診療案内

Herpangina

ヘルパンギーナとは

夏に流行する風邪の一つで、原因はウイルスでコクサッキーA群・B群です。
突然39℃以上の高熱がでた後、3~5日続きのどの奥のところに口内炎がたくさんできます。

のどがとても痛く、ごはんが食べられなくなり、赤ちゃんの場合は機嫌がとても悪くなります。

お家でできること

水分が十分にとれないと、脱水症になって点滴や入院が必要になることがあります。

また、くしゃみや、唾液、便などの飛沫・接触を通じて感染しますので、手洗いを十分に心がけましょう!

発熱

高熱が続きますので、熱によるつらさ(「食事・水分がとれない」「眠れない」「つらそう」など)を楽にするために解熱剤を上手に使ってあげましょう。

食事

のどが痛いため、プリンやゼリー、うどん、とうふ、スープなど刺激の少ない、のどにやさしいものを選んであげましょう。

水分

食事がとれなくてもお茶、子ども用イオン飲料などで水分をとりましょう。1回に多く水分がとれなくても、少しずつ回数を増やしてあげるとよいです。

入浴

熱があるときは湯船に浸かると体力を消耗するため、入浴は避け体を拭いてあげましょう。シャワーで汗を流してあげるのもいいでしょう。

治療

ウイルス感染のため、根本的に治療する薬剤はありません。そのため、高熱時には解熱剤やのどの痛みを和らげる薬などが処方されることがあります。

保育所・幼稚園・学校について

発熱期や食事がとれない間は、休ませます。完全に解熱し、十分に食事が摂れれば登園・登校可能です。

HFMD

手足口病

手足口病

夏に流行する風邪の一つで、原因ウイルスはコクサッキーA16型、エンテロ71型が多いです。

潜伏期は2~5日です。病名のように、手と足と口に小さな水泡(水ぶくれ)がたくさんできます。

熱はでないことが多く、でても2~3日でさがることが多いです。のど全体に口内炎ができるため、のどがとても痛く、ごはんが食べられなくなり、赤ちゃんの場合は機嫌がとても悪くなります。

お家でできること

水分が十分にとれないと、脱水症になって点滴や入院が必要になることがあります。

また、頭をとても痛がったり、吐き気が強い時は、髄膜炎を起こしている可能性があるため、早く医師の診察を受けてください。※くしゃみや、唾液、便などの飛沫・接触を通じて感染しますので、手洗いを十分に心がけましょう!

発熱

高熱が続きますので、熱によるつらさ(「食事・水分がとれない」「眠れない」「つらそう」など)を楽にするために解熱剤を上手に使ってあげましょう。

食事

口内炎でのどが痛いため、プリンやゼリー、うどん、とうふ、スープなど刺激の少ない、のどにやさしいものを選んであげましょう。

水分

食事がとれなくてもお茶、子ども用イオン飲料などで水分をとりましょう。1回に多く水分がとれなくても、少しずつ回数を増やしてあげるとよいです。

入浴

熱があるときは湯船に浸かると体力を消耗するため、入浴は避け体を拭いてあげましょう。シャワーで汗を流してあげるのもいいでしょう。

治療

ウイルス感染のため、根本的に治療する薬剤はありません。そのため、高熱時には解熱剤やのどの痛みを和らげる薬などが処方されることがあります。

保育所・幼稚園・学校について

発熱期や食事がとれない間は、休ませます。完全に解熱し、十分に食事が摂れれば登園・登校可能です。

Fever

咽頭結膜熱(プール熱)について

咽頭結膜熱

夏に流行する風邪の一つで、原因はアデノウイルスです。突然、39℃以上の高熱がでます。4~5日続き、のどが腫れて痛くなり、目が赤くなります。

お家でできること

目の赤みが強い時は、目の表面に傷が残ることがあるため、眼科医の診察を受けてください

また、くしゃみや、眼脂、便など飛沫・接触を通じて感染しますので、手洗いを十分に心がけましょう!

タオルも共有しないように気をつけましょう!

発熱

高熱が続きますので、熱によるつらさ(「食事・水分がとれない」「眠れない」「つらそう」など)を楽にするために解熱剤を上手に使ってあげましょう。

食事

のどが痛いため、プリンやゼリー、うどん、とうふ、スープなど刺激の少ない、のどにやさしいものを選んであげましょう。

水分

食事がとれなくてもお茶、子ども用イオン飲料などで水分をとりましょう。1回に多く水分がとれなくても、少しずつ回数を増やしてあげるとよいです。

入浴

湯船に浸かると体力を消耗するため、入浴は避け体を拭いてあげましょう。解熱し、つらくない時にシャワーで汗を流してあげるのもいいでしょう。

治療

ウイルス感染のため、根本的に治療する薬剤はありません。そのため、でている症状を楽にするための薬を処方します。

保育所・幼稚園・学校について

ほかの子どもにもうつるので、熱がさがり、目の赤みがなくなり、のどの痛みが取れ、医師の許可がでるまでは休ませます。
(熱、目の赤み、のどの痛みが消えてから2日間は登園・登校できません)

Infection

アデノウイルス感染症

アデノウイルス感染症

アデノウイルスは50程度の種類があり、何回も感染する可能性があります。アデノウイルスに感染してもすべての方が咽頭結膜熱(プール熱)を発症するわけではありません。

熱や咽頭痛などさまざまな症状がでる場合があり、症状(発熱などの)は5日程度続くことがあります。

お家でできること

発熱

高熱が続きますので、熱によるつらさ(「食事・水分がとれない」「眠れない」「つらそう」など)を楽にするために解熱剤を上手に使ってあげましょう。

水分

食事がとれなくてもお茶、子ども用イオン飲料などで水分をとりましょう。1回に多く水分がとれなくても、少しずつ回数を増やしてあげるとよいです。

入浴

湯船に浸かると体力を消耗するため、入浴は避け体を拭いてあげましょう。おしりだけ洗ったり、解熱し、つらくない時にシャワーで汗を流してあげるのもいいでしょう。

治療

ウイルス感染のため、根本的に治療する薬剤はありません。そのため、でている症状を楽にするための薬を処方します。

保育所・幼稚園・学校について

唾液、便など飛沫・接触を通じて感染しますので、手洗いを十分に心がけましょう!